時事の話題

現在位置のナビ

トップ悪い奴ら → 時事の話題

要旨

正体不明の人たちから受けている嫌がらせと関係するようなしないような時事の話題です。

別時期の話題

2025年1月1日 8回目

Yahooのトップに現代ビジネスの現代新書編集部によるリンクを見つけました。

働く人全員が知っておきたい、「優秀な社員が出世すると無能になる」構造的理由

引用します。 『ある職階で優秀であっても新しい職階では優秀ではない人が、その上の職階に進むことができずに適正ではない職階にとどまり続けるという状況が起きるのです。』

この話題、2024年に7回書きましたよね。 しつこいですよ。

2025年1月2日 頭でっかち

Yahooのトップに現代ビジネスの山田 克哉によるリンクを見つ>けました。

【問題】信号待ちのトラックと小型車。青になって「小型車が先に発進したのはなぜか」わかりますか?……エンジンの性能は関係ありません

引用します。 『前回の記事と同様に、大型トラックを例に考えてみましょう。このようなトラックの慣性質量は大きいので、加速しようとしてもなかなか速度は上がりません。 一方、減速しようとしてもなかなかスピードが落ちないので、止まるのに時間がかかります。 対照的に、慣性質量が小さい小型の乗用車では、これとまったく逆の現象が生じます。つまり、加速も減速もしやすいのです。』

それは、加減速の力が等しかった場合の話です。 質量に比例した出力のエンジンを搭載していれば、加速度は同じです。 ただし、自動車の加速を比較するには、エンジンのトルクやパワーバンド、ギア比、タイヤにかけられるトラクションなどが関係しますので、単純には言えません。

だいたい、タイトルの「エンジンの性能は関係ありません」って大嘘なんですけど。

2025年1月2日 リクルートの嘘つき研究所

Yahooのトップに現代ビジネスの坂本 貴志(リクルートワークス研究所研究員・アナリスト)によるリンクを見つ>けました。

意外と知らない、なぜ日本で「人手不足」が深刻化しているのか

引用します。 『日本経済においては、労働投入量の減少が経済成長の根本的なボトルネックとなっている。』

違いますね。 企業内留保を取り崩せば、人件費を増やして労働者の人数や質を上げることなど簡単です。 人件費をコストカットしたい頭の硬い経営者が多いから、経済成長の根本的なボトルネックになっているのです。

引用します。 『日本の近年の失業率の動向を確認すると、足元では概ね2%台半ば程度の水準で推移しており、長い間低位で安定している様子が確認できる(図表1-9)。』

何度も書きましたけど、webmasterみたいにハローワークで門前払いを受けた人は失業率にカウントされていません。 数字自体が信用できません。

引用します。 『労働市場では労働者が新たに就職や転職をしようとする際の職探しの期間に生じる自発的失業がどうしても発生する。』

嘘です。 Webmasterもその知り合いも、自発的に転職する時は次の職を決めてから前の職を退職していました。 先に自発的退職してから次の職を探すようなバカは少ないです。

引用します。 『その時々の需給環境によって労働者と企業のパワーバランスは変化する。現在のように失業率が低位で安定しているということは、労働者にとっては数ある選択肢の中から仕事を選ぶことができる状態にあることを示している。』

Webmasterは何度も指摘してきましたが、現代日本の労働市場では需要曲線と供給曲線が交差していません。 求人は多くても、給料が安すぎる仕事ばかりです。

引用します。 『企業の人手不足感という観点でも、バブル期以来の水準となっていることが確認できる。』

繰り返しますが、人件費をコストカットしたい経営者のせいです。

ほんと、リクルートの社員って口先だけで世間知らずの意識だけ高い系ばかり。

2025年1月3日 リクルートの嘘つき研究所その2

Yahooのトップに現代ビジネスの坂本 貴志(リクルートワークス研究所研究員・アナリスト)によるリンクを見つ>けました。

なぜ「正社員」で働かないのか…じつは、この10年で「非正規雇用」を選ぶワケが変わった

引用します。 『「正規の職員・従業員の仕事がないから」非正規雇用の仕事についたという人の比率は調査開始時の2013年の17.9%から2023年には9.2%へと減少している。自分の意思に反して非正規雇用で働く者の数は大きく減少しているのである。』

それは、不本意非正規雇用が減ったのではなくて、増税でパートタイマーが増えただけでしょ。 Webmasterの周囲では、不本意不正規雇用は減っていませんよ。

正規雇用の社員が非正規雇用を語っても、説得力ないわ。

2025年1月4日 リクルートの嘘つき研究所その3

Yahooのトップに現代ビジネスの坂本 貴志(リクルートワークス研究所研究員・アナリスト)によるリンクを見つ>けました。

一番賃金が上がっているのは誰か…意外と知らない、正社員と非正規の「賃金格差の実態」

引用します。 『非正規雇用者の処遇改善も進んでいる。雇用形態別に賃金の推移を調べてみると、正規雇用者よりも非正規雇用者の方が賃金上昇のスピードが速い。』

そりゃ、最低賃金が上がっていますから、パートタイマーやアルバイトの賃金は上がっています。 全部の非正規雇用の賃金が上がっているかのようなミスリードはやめてください。

引用します。 『一方、需給がひっ迫した状態にあれば、労働者としてはほかにも求人がいくらでもあるわけだから、企業の都合で働かせるような求人には見向きもせず、より条件の良い求人に応募することになる。こうした労働市場のメカニズムの中で賃金は定まることになる。』

労働者が自分で勤務先を選べるような嘘を書いていますが、派遣業は派遣先を派遣会社が決めます。 労働者が決めるわけではありません。

引用します。 『非正規雇用者と正規雇用者の賃金格差は、企業側の従業員の雇用形態の選択にも影響を及ぼす。』

『賃金』とぼかして書いていますが、派遣先の企業が支払った金は、何社も間に入った派遣会社に中間搾取されて労働者に届きます。 間に入った派遣会社が多くなれば、労働者の取り分は減ります。

さらに書くと、派遣登録している人の多くがフリーランスです。 フリーランスは、事業税と消費税を払った後で、所得税も払います。 もらっている額が多くなったとしても、サラリーマンより多く取られているのです。

ほんと、リクルートの研究者って勉強不足だわ。

2025年1月5日 リクルートの嘘つき研究所その4

Yahooのトップに現代ビジネスの坂本 貴志(リクルートワークス研究所研究員・アナリスト)によるリンクを見つ>けました。

「日本人の賃金は安すぎる」のか…年収ではなく時給で考えるべき「シンプルな理由」

引用します。 『これは賃金をどう定義するかという問題であるが、経済の基調を見たいのであれば、基本的には単位労働当たりの賃金、つまり時給で考えるべきだ。』

そりゃ、これだけサービス残業させていれば、「時給は高いぞ」って威張れますよね。 サービス残業の分まで分母に入れて時給計算すれば、すごく低いです。

2025年1月6日追記

坂本 貴志をググって見つけました。

研究員 / アナリスト 坂本 貴志

引用します。 『一橋大学国際公共政策大学院公共経済専攻修了後、厚生労働省入省。』

坂本研究員は元官僚です。 どうりで、政府に都合の良い嘘をつくわけだ。

2025年1月6日 9回目

Yahooのトップに現代ビジネスの現代新書編集部によるリンクを見つけました。

なぜ「優秀な部下」が出世すると「無能な上司」に変わってしまうのか「シンプルな理由」

引用します。 『特定の職階で優秀だったものが次の職階でも優秀である確率は低い。ただし上位階層のポストの数は少ないのでこれ自体はあまり問題でもない。問題なのは、確率論的にいって「特定の職階では優秀だったが次の職階では優秀でない人」が多数いるということだ。』

この話題、今年に入って2度めですよね。 しつこいですよ。

2025年1月8日 技適

Yahooのトップにメ〜テレのメ~テレ記者 内田悠雅によるリンクを見つけました。

必需品の「イヤホン」使うだけで法律違反の可能性も? 認知度向上が課題の「 技適マーク」

引用します。 『このマークは「技適マーク」というもので、例えばこのマークがついていないワイヤレスイヤホンを使ってしまうと、法律違反になる可能性があります。』

先日、ファミリーレストランのガストへ行った時、注文に使うタブレットも会計用のレジもすべて止まっていたことがありました。 おそらく、窓際でモバイルルーター使ってパソコンで仕事していた人のせいです。 そのモバイルルーターが違法に輸入された高出力のもので、ガストのWi-Fiに干渉していたのでしょう。

2025年1月11日 確定情報

Yahooのトップに日刊スポーツの署名のないリンクを見つけました。

ひろゆき氏「中居氏の『悪事』と断言する根拠があるなら知りたい…憶測を伝搬してるの?」と私見

引用します。 『ひろゆき氏は10日、この藤井氏の投稿を引用し「中居氏の『悪事』と断言する根拠があるなら知りたいです。憶測を除くと『暴力ではないトラブル』以外に確定情報はありません。それとも、憶測を伝搬してるのですか?」とポストした。』

いや、『暴力でないトラブル』は一方の主張です。 もう一方が何も主張していないので、確定情報は9000万円だけです。

2025年1月14日 東大出身

Yahooのトップに週刊女性PRIMEの我妻弘崇によるリンクを見つけました。

「東大出身」と聞いて驚く有名人ランキング、1位の林修に僅差の2位は“お騒がせ役者”がランクイン

引用します。 『そして4位は、ホリエモンこと堀江貴文。』

いや、ホリエモンは東大中退だから東大出身ではありません。 このランキングのうち、東大を卒業できた人何人いるの。

2025年1月17日 KY

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

麻生泰氏“献体前でピース”騒動を回顧 なぜ大炎上した?「生活状況良くない人が増えてるのかなって」

引用します。 『「マネーの虎」で知られる実業家・南原竜樹氏が「日本は変な方に道徳というか、文化がいっていて」というと、麻生氏は「よっぽど、生活状況良くない人が増えてるのかなって感じますね」と炎上の裏側には、心に余裕のない人が増えたからではないかと指摘。南原氏も「それは間違いないね」とうなずいていた。』

フジテレビの社長もそうだけど、悪い事しておいて言い訳重ねる見苦しい人増えたよね。

2025年1月18日追記

Yahooのトップに日刊スポーツの署名のないリンクを見つけました。

麻生泰氏、献体写真公開で炎上めぐり「表で聖人君子ヅラして裏で悪いことしてる人の方が悪い」

引用します。 『そして「医療ミスをしたわけでもないし犯罪行為でもない」と続けた上で「表で自分が聖人君子ヅラをして、裏で悪いことをしてる人の方がよっぽど悪くて」と語った。』

心当たりがあるなら、実名を上げて批判すれば。 抽象論を言っているだけでは、ただの話題そらしだと思われるよ。

2025年1月17日 心に余裕のない人

Yahooのトップに女性自身の署名のないリンクを見つけました。

「ガチギレしとる」日本形成外科学会が“献体前でピース”騒動に怒り表明 ネットは納得「さすがに怒る」

引用します。 『‘24年12月に女性美容外科医が献体の前でピースした写真をSNSで公開したことに、日本形成外科学会が1月15日、「断じて容認することはできません」と怒りの声明を公開。今回の不適切な行為について調査を実施することを明らかにした。』

日本形成外科学会も心に余裕のない人ということになるのかな?

2025年1月24日 命がけ

Yahooのトップに夕刊フジの署名のないリンクを見つけました。

「前垂れ」に命がけ、夕刊フジの舞台裏 長野美郷キャスターが編集部を訪れインタビュー 「プライムオンライン どようび」

フジテレビが潰れそうなこのときに、そんなことやっている場合か。

2025年1月31日 話題そらし

Yahooのトップに東スポWEBの署名のないリンクを見つけました。

野々村友紀子氏 週刊文春の記事訂正に言及「重大な発表になるんじゃないか」

引用します。 『「根拠も明確じゃないような気がして…。発表されている事実だけで考えたら、何かトラブルがあったのは変わらないかもしれないが、フジテレビの社員(A氏)が関わった、それが性接待へのセッティングだったんじゃないかって、世間もそうなってしまった。これは重大な発表になるんじゃないか」と指摘した。』

問題点は、A氏が直接誘ったのかどうかではなくて、X子さんが上司に性被害を報告したのに、コンプライアンス部門には伝わっていないし、事件を会社がもみ消したことでしょう。 仕事欲しさにフジテレビを擁護するのはみっともないですよ。

2025年2月3日 根拠は?

Yahooのトップに東洋経済オンラインの西山 守 : マーケティングコンサルタント、桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授によるリンクを見つけました。

スシロー「鶴瓶さんを削除」の判断が“完全に見誤り”だったワケ 一方、アイリスオーヤマは吉沢亮さんとCM契約継続で株を上げたが…企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?

引用します。 『この事態に至ったのは、元タレントの中居正広さんが2023年5月に自宅マンションで開催したバーベキューパーティに鶴瓶さんが参加していたことによる。』

いや、そんな情報どこにもないでしょ。 スシローは、「総合的に判断し」と言っているだけで判断の根拠は明示していません。 この事件、憶測で物を言うマスコミが多くていけません。

引用します。 『記者会見をよく見ればわかるのだが、中居さんと女性との間で見解の相違がある。』

いや、中居氏も女性も記者会見していませんよ。 なにかの勘違いでは?

2025年2月6日 面接官はそんなに賢くない

YahooのトップにDIAMOND onlineの(株)ジャパンビジネスラボ創業者、我究館、プレゼンス創業者・元会長 杉村太郎によるリンクを見つけました。

面接官が「本当に賢い人」と「賢そうに見えて実は浅い人」を見分ける6つのポイント

引用します。 『学生時代と違い、ある程度頭がよくないと、企業や社会に対して、影響力は持ちにくい。そのため、面接ではさまざまな方法で、学生の「頭のよさ」を確認してくる。』

いや、人の頭の良さを確認できるほど賢い面接官に会ったことありませんよ。 面接官って、「自分のほうが偉い」と勘違いしている人多いけど。

2025年2月6日 低グレード

Yahooのトップに東洋経済ONLINEの今井 裕平 :ビジネスデザイナーによるリンクを見つけました。

「つまらないアイデア」ばかり出す人には”ある視点”が欠けている。才能やセンスが原因ではない、そもそも考えるべき事とは?

引用します。 『そもそも、あなたのアイデアづくりに良し悪しを判断する「基準」は存在するだろうか。もしくは、アイデアを考える前に、「基準」の検討に時間を費やしているだろうか。この問いにYESと答えられないのであれば、アイデアの乏しさは、やはり才能やセンスが原因ではない。』

基準なんて審査するほうが曖昧でしょ。 三菱電機の社長なんて「世界初の製品企画を出せ」と言っておいて、「こんな製品前例がない」って却下するんだから。

引用します。 『アイデアを生み出すには、定番となっている考え方がある。それはジェームス・ウェブ・ヤング氏の著書『アイデアのつくり方』で述べられている「アイデアとは、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」である。』

いや、既存の要素の新しい組み合わせなんて、2019年7月5日に書いたグレード2止まりです。 万有引力の法則や、ローレンツ変換は、既存の要素をどう組み合わせてもでてきません。

2025年2月8日 目的が違う

Yahooのトップに日刊ゲンダイDIGITALの田中幾太郎/ジャーナリストによるリンクを見つけました。

“かつての名門”武蔵の長期低落の深刻度…学習塾「鉄緑会」の指定校から外れたことも逆風に【ルポ 過熱する中学受験】

引用します。 『「進学校としては麻布や開成より格上だった」と証言するのは塾幹部。生徒数は麻布300人、開成400人(うち100人は高校から)に対し、約170人。少数精鋭を実践し、大学進学でも高い実績を挙げてきた。その前身はさらに凄い。戦前は国内で最難関の名門だったのである。』

武蔵は秀才を量産する学校ではなくて、天才を伸ばす学校ですからね。

2025年2月11日 電車のハイビーム

Yahooのトップに鉄道ライター 鉄道乗蔵によるリンクを見つけました。

横浜駅で有名になった「撮り鉄」ハイビーム騒動 電車のハイビームは、なぜ彼らを激昂させるのか

引用します。 『ニュース映像を見る限りでは、注目のE217系旧塗装車はハイビームのまま、横浜駅に入線し、その後、駅員が「撮影ルールを守っていただかないとハイビームのままですよー」とアナウンス。それに激昂した「撮り鉄」が「バーカ!」「うるせえマジで!」「迷惑!」などと罵声を発することになった。』

Webmasterも横須賀観光した帰りに京急の電車を前から撮影しようとして、ハイビームにされたことあります。 運転手は撮り鉄に嫌な思いしたことあるのかもしれませんが、なにも悪いことしていないwebmasterが嫌がらせされて、感じ悪かったです。

2025年2月15日 信用してはいけない

Yahooのトップに作家 えらせんによるリンクを見つけました。

人間関係で後悔しないために信用してはいけない人の特徴7選

引用します。 『1.言葉が軽い「その場しのぎタイプ」
2.話を盛る「自己演出過剰タイプ」
3.すぐ怒る「逆ギレタイプ」
4. 被害者ぶる「かわいそうアピールタイプ」
5.他人の悪口や噂話が多い「裏切り者タイプ」
6.責任を取らない「他人のせいタイプ」
7.嘘がバレてもヘラヘラする「無責任タイプ」』

会社経営者のことですね。 よく見ます。

2025年2月15日 文句言うだけ

YahooのトップにForbes JAPANのZak Doffmanによるリンクを見つけました。

今日も届く悪意あるメール、進化しないGmailが役に立たなくなる時代も近い

引用します。 『メール自体が時代遅れの仕組みであり、この10年ほど本質的に変わっていない。』

メールが時代遅れとは思いませんし、変わっていないのは30年以上です。

引用します。 『中央サーバー側でのスクリーニングをすり抜けて受信箱まで届くスパムや悪意あるメールを、端末上のAIで検出すべきだ。』

端末で検出するのであれば、端末の問題ですよね。 メールシステムの問題ではありません。

引用します。 『新しいGmail(あるいはメール)アプリでも、より汎用的な「System SafetyCore」型のアプリでも構わないが、とにかく新しいアプリが必要だ。』

メールシステムに文句つけていたくせに、結局アプリの問題にすり替えるわけ?

引用します。 『メールを抜本的に変える話が出るたび、プラットフォームが段階的に積み上げてきた改良点を挙げて現行路線を擁護する声は絶えない。だが、ここ数年で他のコミュニケーション手段が大きく変化したのに対し、メールはほとんど変わっていないのは奇妙なことだ。メールにも、同じように破壊的なアプローチが必要とされている。』

それならあなたが新しいメールのRFC書けば?

2025年2月17日 無能な人

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

茂木健一郎氏「無能な人、実はすごい」と持論「その人がいるだけで、学校でも職場でも」

引用します。 『茂木氏は「無能な人は、実はすごい」と切り出すと「その人がいるだけで、学校でも職場でも、周囲の人に心理的安全性を与える。『あいつがいるから私はまだだいじょうぶだ』と安心させる」と持論を展開。』

いや、無能な人ほど「俺は凄い」ってマウント取りに来るじゃん。 ソニーのエンジニアなんて8割がそういう人。

2025年2月17日 セキュリティ

YahooのトップにForbes JAPANのZak Doffmanによるリンクを見つけました。

二要素認証はもはや安全ではない、GmailやOutlookなどEメールに関する新たな警告

引用します。 『感染したデバイス上で、このキットはユーザーと正規のアカウントサインインページとの間にMITM(マン・イン・ザ_ミドル)攻撃を仕かけ、「ログイン資格情報、トークン、セッションCookieをリアルタイムで取得し、事実上2FAを回避する」という。』

感染したデバイス上では、どんなセキュリティも意味ないでしょう。 キーロガーでパスワードとれるし、秘密鍵も持っていき放題。

2025年2月18日 芸術

Yahooのトップに現代ビジネスの岩尾 俊兵(慶應義塾大学商学部准教授)によるリンクを見つけました。

なぜか多くの人が信じ込む「孤高の天才が無から有を生み出す」という神話の罠

引用します。 『すぐれた芸術家ならば誰でも知っているように、「厳密な意味で」孤高の天才が一人だけで成し遂げる芸術はこの世に存在しない。芸術が成立するには作品の価値が創造され理解される「芸術ネットワークの経営」が不可欠となる。』

いやそれは、芸術作品をマネタイズするエコシステムの話です。 芸術そのものは、クリエイターの内面からとめどなく湧き出てくる泉みたいなものです。 外部からコントロールすることはできません。

引用します。 『そもそもどのような芸術であれ最低でも自分という観客・鑑賞者が存在する。』

芸術は生まれた瞬間に芸術なのです。 鑑賞者の存在は必要ありません。 鑑賞者がどんなに創作者の近くにいたところで、それは芸術を『解釈』しているのであり、鑑賞者が頭の中に作り上げた2次創作物を理解しています。

引用します。 『そのため芸術作品を制作する際には、必ず観客・鑑賞者の視点を意識する必要がある。とはいえ、このことは何も「芸術も商業主義に走るべき」と主張しているわけではない(そう捉えてしまう人は、本書でいう「経営」の意味をまだ理解できていない人か、この章だけ先につまみ食いして読んでいる人のどちらかだろう)。』

章単独でネットの記事にしておいて、何言っているんだか。

2025年2月20日 幼い

Yahooのトップに作家 えらせんによるリンクを見つけました。

関わるとヤバい!精神年齢が幼い人の特徴6選

引用します。 『1.成功は俺のおかげ、失敗はお前のせい
2.指摘されると「別によくない?」と逆ギレ
3.「ごめん」が言えず話をすり替えて逃げる
4.目の前で嘘をつきながら平然としている
5.自分の機嫌が悪いと全員巻き込む
6.議論ではなく「大声」で勝とうとする』

ああ、三菱電機の管理職ですね。

2025年2月24日 まだ蒸し返すか?

YahooのトップにFLASHの書名のないリンクを見つけました。

山下達郎「フジロック」初出演発表で議論噴出 性加害問題めぐり「私の音楽は不要」ファン“切り捨て”発言の過去

引用します。 「さらに、山下さんは『私の姿勢を忖度、あるいは長いものに巻かれていると解釈されるのであれば、それでも構いません。きっとそういう方々には、私の音楽は不要でしょう』と、ファンを切り捨てるような発言をしたのです」

いや、切り捨てるのはファンではなくて勘違い野郎でしょう。 私は45年以上山下達郎氏のファンをやっていますけど、切り捨てられたとは思っていませんよ。 言っていることも当たり前のことだし、むしろなぜ悪いことをしていない山下達郎氏が炎上するのかわからない。

引用します。 『一方で、山下さんクラスでも動員数の減少で、単独でのライブ開催は難しくなりつつあります。』

いや、ファンクラブに入っていないとチケット取れませんよ。

引用します。 『性加害問題への態度が問題となった山下の音楽が、フジロックに“必要”なのか。ファンは厳しい目を向けている。』

それはファンではなくて炎上屋です。 だいたい他人を批判するのだったら『音楽ライター』なんて匿名じゃなくて、実名で語ったら。

2025年2月26日 大げさ

YahooのトップにGIZMODEのヤマダユウス型によるリンクを見つけました。

常識を覆すにもほどがある。新発想のデジカメがシグマから

引用します。 『まずなんといっても、アルミ削り出しのボディ。執筆時点ではカメラの歴史上初となる継ぎ目のないユニボディ構造で、1つのボディにつき約7時間かけてアルミインゴットから削り出されています。やっっっっば。』

ソニーのQUOLIAがアルミ削り出しボディのコンパクトデジカメでした。

引用します。 『操作ボタンも面白くて、これまたミラーレスカメラとしては初となる感圧式のハプティックボタンを採用。従来のメカニカルボタンでみられた摩耗を回避できるとのことですが、一体どんな使用感になるのか未知数すぎる…。』

いや、従来のメカニカルボタンでも、耐久性は十分でしょ。 先に他の場所が壊れる。 むしろ、ハプティックボタンとか無駄にシステムを複雑化しているところがおかしい。

引用します。 『有効画素数は約2460万画素。センサーは裏面照射型CMOSで、期待のFoveonではございません。』

性能は全然常識を覆していませんね。

引用します。 『カラバリは2色。こちらはシルバーで。 こちらはブラック。』

『こちら』ってどちらだよ。

引用します。 『シグマオンラインショップでの価格は、38万5000円。あまりにも、あまりにも尖ったコンセプト、その潔さが心地良い。』

日本の製造業の悪いところです。 性能、機能がライバルメーカーと違わないとき、余計な付加価値で差別化しようとする。 38万5000円も持っていたら、別のカメラ買いますよ。

2025年2月28日 人を傷つけて自分を守ることしか考えていない人

Yahooのトップに作家 えらせんによるリンクを見つけました。

実は人を傷つけて自分を守ることしか考えていない人の特徴5選

引用します。 『1.自分にとって都合の悪いことは無視する
(中略)
2.他人の感情に無関心で冷たい態度を取る
(中略)
3.被害者意識を強調し同情を引こうとする
(中略)
4.自分を守ることに必死で他人を認めない
(中略)
5.人のミスを笑いのネタにする
(中略)

三菱電機の管理職のことじゃん。

2025年3月3日 ホリエモン

YahooのトップにSponichi Annexによるリンクを見つけました。

ホリエモン「お前が貧乏なのは能力が足りないから」に批判も…「わざわざ教えてあげてる。少しは感謝しな」

引用します。 『堀江氏は「財務省解体デモ」を批判し「お前が貧乏なのは財務省のせいじゃねえよ。お前のやる気とか能力が足りねぇからだよ」などと持論を展開している。  この件について、一部ユーザーから「思い違いをしている」「国民の不満が爆発していることに耳を傾けるべき」といった批判が寄せられていた。  これに、堀江氏は「あのさ笑。そもそも俺が『自分の利益』だけを考えてるなら お前みたいな社会のお荷物にわざわざ本当のこと教えてあげたりせず、何も言わずに生温かく見守ってるよ。わざわざ教えてあげてんのよ。少しは感謝しなよ笑(ヴァンス風に」と返していた。』

ホリエモンは『自分の利益』だけを考えているから、いつも嘘ついているわけですね。

2025年3月5日 正体は?

Yahooのトップに現代ビジネスの小熊 英二(社会学者)によるリンクを見つけました。

日本社会を支配する「暗黙のルール」…日本人が呪縛されている「恐るべき慣習」の正体

引用します。 『なぜ日本は停滞からなかなか抜け出せないのか? その背景には、日本社会を支配する「暗黙のルール」があったーー。』

「社会に暗黙のルールがある」という話はしているけど、肝心の『日本人が呪縛されている「恐るべき慣習」の正体』について、何も語っていないね。

2025年3月5日 お金に余裕がある奴

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

ホリエモン、大学無償化は「愚策。クソクソクソ」奨学金問題には「お金に余裕がある奴が行けばいい」

引用します。 『また、奨学金問題については「奨学金という名の学生ローン。返さなくていい本当の奨学金もらえるくらいの実力ある奴と お金に余裕がある奴が大学行けばいいんだよ」と持論を展開していた。』

『返さなくていい本当の奨学金』もらえる人はごくわずかだよ。 お金に余裕があるやつが大学来るから、大王製紙創業者一族の井川くんみたいなバカボンボンが大学に集まるんじゃん。

2025年3月7日 それはイヤフォンなのか

YahooのトップにLASISAのLASISA編集部によるリンクを見つけました。

「イヤホンの音漏れ」←「シャカシャカ」なら“昭和世代”認定!?「若者には通じない」SNSで話題

引用します。 『そもそもイヤホンの音漏れは、イヤホンの密閉機能が低かった時代には頻発していました。この音漏れが「シャカシャカ」と表現されがちだったのは「音の性質」によるもの。音はその音域によって性質に違いがあります。』

最近、イヤフォンとヘッドフォンを混同している人多くない? イヤフォンって耳栓式の密封タイプか耳たぶに置くタイプしかなくて、耳たぶに置くタイプは密閉機能なんてものはなかったよ。

密閉機能が低かったのは、オープンエアタイプのヘッドフォンでしょ。 しかも時代の問題じゃなくて、いまだにオープンエアのヘッドフォンあるし。 ATH-AD900Xとか。

2025年3月9日 倫理観

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

竹中平蔵氏は「万博で大もうけしている」“デマ”拡散に本人あきれ「日本人の倫理観は大丈夫か?」

引用します。 『「日本人は非常にモラルが高い、倫理観を持っていると感じてきました。でも、こういうのを見ていると“日本人の倫理観は大丈夫か?”と思ってしまいます」と危惧していた。』

そうですね。 Webmasterも竹中平蔵という倫理観の無い大臣を憶えています。

2025年3月10日 繰り返し

Yahooのトップに現代ビジネスの現代新書編集部によるリンクを見つけました。

どんな会社でも起きてしまう…優秀だった人が「仕事のできない人」になってしまう「納得の理由」

引用します。 『まず特定の職階で優秀だったものが次の職階でも優秀である確率は低い。ただし上位階層のポストの数は少ないのでこれ自体はあまり問題でもない。問題なのは、確率論的にいって「特定の職階では優秀だったが次の職階では優秀でない人」が多数いるということだ。』

この話、2024年の1月15日、2月3日、3月21日、5月24日、7月3日、10月27日に書きましたよね。 何度も書きましたが、日本企業では無能な人間から出世してゆくので、この前提は成り立 ちません。

2025年3月10日 類は友を呼ぶ

YahooのトップにMINKABUのみんかぶマガジンTVによるリンクを見つけました。

竹中平蔵「正社員が非正規を搾取している」立花孝志に語った「私への理不尽な批判」とは…裏金問題「3年で5000万円で、世間は騒ぎすぎている」【対談】

引用します。 『みんかぶマガジンにて、経済学者の竹中平蔵氏と「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏の対談を実施した。』

また悪人同士が傷をなめ合う対談ですか。

引用します。 『そのため、企業としては正社員だけでは経営が成り立たず、非正規雇用の割合が増えていくのは必然です。よく「資本家が労働者を搾取している」と言われますが、実際には、正規労働者が非正規労働者を搾取している構造になっているのです。』

問題のすり替えね。 経営者が正社員を減らそうとしているのは事実。

2025年3月10日 自己責任と言っても幸せにならない

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

令和の虎・林社長「財務省が悪いと言っても幸せにならない」まずは“自己責任”と考えるべきと

引用します。 『林氏は「自己責任って厳しい言葉に聞こえるかもだけど、まず、全部自己責任って考えるところから始めると道が開けるんです」といい「自己責任ってどうしても思えない人は政治の力、再分配でなんとかして、思える人は全員、自己責任って思ってくれたら、一人でも多くのひとが幸せになると思ってます」と持論を展開。』

自己責任論を流行らせて幸せになるのは金持ちだけです。 貧乏人は堂々と財務省を批判しましょう。

で、『令和の虎』ってなに?

2025年3月12日 見抜かれてない

Yahooのトップに作家えらせんによるリンクを見つけました。

実は初対面で見抜かれること7選

引用します。 『声のトーンには、その人の性格や心理状態が表れます。落ち着いた低めのトーンは「自信がある」「信頼できる」という印象を与え、明るくハキハキとした声は「元気で前向き」と思われやすいです。逆に、声が小さく不安定だと「自信がない」「遠慮がち」と見られがち。初対面では、適度なボリュームと落ち着いたトーンを意識するだけで、好印象につながります。』

それは見抜かれているんじゃなくて、第一印象で決めつけられているだけです。

2025年3月14日 ルッキズム

Yahooのトップに4yuuuの東京蒲田を拠点とする占い師 響子によるリンクを見つけました。

利用されないように注意して。「裏表がある人」の顔の特徴5つ【人相学占い】

引用します。 『裏表がある人の顔の特徴①頬骨の色が悪い
中略
裏表がある人の顔の特徴②上三白眼
中略
裏表がある人の顔の特徴③あごが細く尖っている
中略
裏表がある人の顔の特徴④鼻が曲がっている
中略
裏表がある人の顔の特徴⑤顔が左右非対称』

根拠もなくこんなこと書いて大丈夫か?

2025年3月15日 お役人

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

夢グループ 万博PR動画発表 経産省監修 ほぼ修正なしも「チケット売れてませんの部分はやめてと」

引用します。 『ただ、「“チケットが売れてません、助けて下さい”という部分は辞めてくれと、そこだけは直されました」と裏話を明かした。』

一番見ている人に刺さる部分を削るとは。 役人にしてみれば、「チケットを売ること」よりも「体裁を保つこと」の方が重要なんだろうな。

2025年3月21日 美人

Yahooのトップに現代ビジネスの中野 信子(脳科学者)によるリンクを見つけました。

「美人は本当に得か」研究の驚くべき結果とは? 男性が、命がけで助けられるのは”美人”だけという現実

引用します。 『有名なある調査では、75人の男子大学生に、容姿の魅力度の高い女性(つまり、美人)とそうでない女性の入りまじった写真を見せ、学生たちは、その中のどの人に対してであれば、以下の項目について実行可能か答えさせられるという課題が組まれた。』

そりゃ、写真しか見せなかったら外見で判断するのは当たり前だと思う。

引用します。 『しかし、この質問に続いて、「自分をけなした美人」と「自分を称賛した美人でない人」のどちらとより長くすごしたいかを調べる課題を行うと、一緒にすごす時間をより長くする相手としては、たとえ好感度が低くても、美人を選んだ。自分に対して好意的な不美人よりも、冷たい相手であっても美しい女を男性は選ぶということになろうか。 』

いや、クウジット㈱の社長愛人は美人ですけど性格悪いですよ。 私はあの美人と過ごしたいとは思わない。

2025年3月28日 予算

Yahooのトップに日経ビジネスの署名が表示されないリンクを見つけました。

キーエンスは予算未達時、担当者の謝罪だけで終わらせない

引用します。 『まずは状況を整理しよう。予算達成率87%とは、年度開始時に立てた予算に対して、先月のCさんの売り上げ実績が届かなかったという意味になる。』

予算って『予定した出費』のことでしょ。 売上目標金額を予算って呼ぶの、キーエンスおかしいよ。

2025年4月4日 被害妄想

YahooのトップにFRIDAY DIGITALのFRIDAYデジタルによるリンクを見つけました。

立花孝志氏「BPOに訴えようと思います」 『報道特集』への“偏向報道”主張に「専門家の見解」

引用します。 『立花氏は、同番組放送後、3月18日に投稿した動画の中でこう語った。 「これは裁判せず、BPOに訴えようと思ってます。選挙の途中ですね。投票日の前日に、このような一候補の明らかなネガティブな、しかも事実と異なるのですね、放送をした、報道したということに対してBPOを通じて攻撃をしてまいります」』

Webmasterの経験上、他人にやたら迷惑をかける人ほど、自分が被害者になると大騒ぎします。 自分を客観視できないんでしょうね。

2025年4月10日 当たり前

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

ひろゆき氏、音大卒“食べていけない”問題に持論「趣味選んだら食えないのは当然でしょ?」

Webmasterはエンジニアリングが趣味ですが食えません。 でも、太鼓持ちが趣味の人は出世していましたね。

2025年4月13日 何か起きてから

Yahooのトップに日刊スポーツの署名のないリンクを見つけました。

「報道特集」山本恵里伽アナ、大阪万博に不安「何か起きてからでは遅い」「子供たちに分断が…」

引用します。 『山本アナはさらに「中には修学旅行で万博に行くという学校もあるそうで、修学旅行には行かせてあげたい、でも万博には行かせたくない、そんな葛藤を抱える保護者の方もいらっしゃるということでした」と続けると「明日万博が開幕しますけども、何か起きてからでは遅いですよね」と加えた。』

政治家も官僚も、何か起きないと動きませんからね。 事前に安全策を考えるとか、彼らの発想にないから。

2025年4月17日 無断使用

Yahooのトップにtrillの署名のないリンクを見つけました。

「リフォーム業者にトイレ使われるの許せない!」投稿に賛否集まる「非常識すぎ」「しかたない」

引用します。 『今回は、「新築、リフォーム工事中に、業者にトイレを使われるのが許せない」という意見に対する世の中の人の考えをご紹介しました。』

Webmasterが最初に借りた賃貸アパートでは、『清掃済み』と書かれたユニットバスに土足の後がありました。 管理会社に確認したら、清掃後にリフォーム業者が土足でトイレを使ったそうです。

2025年4月18日 遅刻

Yahooのトップに日刊スポーツの署名のないリンクを見つけました。

遅刻魔ひろゆき氏の持論「遅刻良くない教」の人は「遅刻しないだけで自分の地位が安泰だと…」

引用します。 『「『遅刻しない真面目な人』というだけだと、『遅刻しない真面目な若い人』に自分の地位を脅かされるのは時間の問題です」と前置きした上で「長期的には、代替不能な価値を持つのが大事なのですが、『遅刻良くない教』の人は、遅刻しないだけで、自分の地位が安泰だと誤解してるので間違いだと思ってるおいらです」とつづった。』

『遅刻する有名人』というだけだと『遅刻しない有名人』に自分の地位を脅かされるのは時間の問題です。 代替不能な価値を世間が評価できるかどうかは別問題ですが、『遅刻しても大丈夫教』の人は、遅刻したくらいでは、自分の地位が安泰だと誤解しているので間違いだと思っているwebmasterです。

2025年4月24日 混同

YahooのトップにPRESIDENT OnlineのNPO法人CANVAS代表 石戸 奈々子によるリンクを見つけました。

だから世界に後れを取る…日本のこどもの能力を下げる「スマホ禁止」というダメルールの致命的な欠陥

引用します。 『学校教育ではプログラミング教育の必修化や1人1台端末の導入が進むなど、ICTが子どもの学びに欠かせない存在となっている。これらの背景には、急速に変化する社会への対応が求められていることがある。単に「禁止」することが解決策ではない。むしろ、スマホを正しく使いこなす力を育むことが、これからの社会を生き抜く子どもたちにとって必要不可欠なのだ。』

「ICTが子どもの学びに欠かせない」という話から「スマホを正しく使いこなす」という話に飛んでいる理由がわかりません。 ICTを使わせたいだけだったら、ネットにつながらないタブレットで十分ではないですか。 なぜ、悪い大人とつながる可能性のあるスマホを使わせようとするのですか。 オーストラリアなんか、子どものSNS禁止ですよ。

2025年4月27日 税金

YahooのトップにTHE GOLD ONLINEの宮路幸人税理士事務所 税理士/CFP 宮路 幸人によるリンクを見つけました。

政治家から徴収しろよ!…税務調査を受けた50歳サラリーマン〈追徴課税1,000万円〉に悲鳴。納税者の“隠ぺい”を暴いた税務調査官の「ひと言」【税理士の警告】

引用します。 『そんな生活を続けていたある日のこと。着信を知らせるバイブが鳴ったためスマホを見ると「税務署」と記載されています。 』

電話帳に普段から税務署を登録しておく人って、何者?

2025年4月30日 意識だけ高い系

YahooのトップにDIAMOND onlineの土田淳真によるリンクを見つけました。

「意識高い系」をバカにする人が知らない「脳をダマす」すごいテクニック

引用します。 『現実からはほど遠くても、自分はできる、自分ならやれると信じ込むことで、人はその理想に向かって行動を起こしやすくなる。自己暗示は時として、現実を変える力を持つ。』

ソニーのエンジニアみたいに、過剰な自信を持った人間の集団は、正しいことを正しいと認められなくなってしまいます。 ある意味現実を変えているわけですね。

引用します。 『だが、「こうなりたい」と願う自分の姿に向かって努力すること自体は、決して嘲笑されるべきではない。むしろ、今の社会ではどの方向に進むかを決めること自体が、大きなリスクを伴う行為になっている。』

自信を持つのは勝手ですが、自分の負けを正直に認められる謙虚さも必要です。

2025年5月2日 理由にならない

YahooのトップにJCASTニュースのJ-CASTニュース編集部 野口博之によるリンクを見つけました。

「ベッド下にアジア系の男が」都内ホテルで侵入騒ぎ ウクライナ出身女性が恐怖体験投稿、警察も出動

引用します。 『Aナタリーさんが利用した都内のアパホテルは5月1日、J-CASTニュースの取材に対し、「現在、捜査機関に調査を依頼しており、捜査中ですので、お答えできることはありません」と話した。』

いや、ホテルが捜査機関に調査を依頼する立場にはありませんし、捜査中を理由に返答しないというのは理屈になりません。 裁判で係争中だったら、返答しないのも理由になりますが。

2025年5月2日 珍しくない

Yahooのトップにtrilltrillの署名のないリンクを見つけました。

「新幹線が停電したんだけどさ…」まさかの“珍原因”にツッコミ続出、なぜ?「マジかよ、許さん」「ほんとに怖い話」

引用します。 『 一般的に鉄道の架線トラブルというと、強風や雷、積雪などの自然現象や、物が飛んできたケースなどが想定されますが、「ヘビ」という意外な生物が原因となるケースは珍しく、多くの人が驚きを隠せない様子でした。』

いや、珍しくありませんよ。 線路際の電柱をよく見ると、電柱を引っ張って支えるワイヤーの途中にヘビを通せんぼするプラスチックのカバーがついていることが多いです。 それだけ、ヘビによる停電は多いのです。

2025年5月6日 校閲

Yahooのトップにデイリー新潮のデイリー新潮編集部 甲谷允人によるリンクを見つけました。

大作映画を「圧巻の2時間!」と褒めるのはアリかナシか…校閲者が「自分の言語感覚」よりも大事にする“根拠”とは

引用します。 『では、「忸怩たる思い」について、同調査内で「辞書等で本来の意味とされてきたもの」と紹介されている意味は、次のうちどちらでしょうか? 
A……残念で、もどかしい思い
B……恥じ入るような思い
答えはこの記事の最後に掲載します。』

最後まで読んだけど、書いてありませんよ。 誰も校閲していないのかな?

2025年5月9日 暴力

Yahooのトップにスポーツ報知の報知新聞社によるリンクを見つけました。

「こんなとんでもない話、聞いたことない」…東京・立川「小学校襲撃」事件に「モーニングショー」玉川徹氏が断「厳罰に処してほしい」

引用します。 『こうした経緯を受けコメンテーターを務める元テレビ朝日社員の玉川徹氏は「今までもモンスターペアレントの話は、よく聞いていたんですけど、こんなとんでもない事件って、ちょっとそういうふうな話と一線を画すようなギャップを感じますね。その延長上の話かどうかもわからないですね…詳しく調べてみないと」と示し「もともとが親ですらない大人2人が学校の中にいわゆる殴り込みをかけている。向かっていった先が先生じゃないんです。子どもに向かってっているんですよね大人が。こんなとんでもない話って聞いたことないですね」と憤りをあらわにした。』

「いじめ相談に来た保護者を学校側が追い返した」という報道もありました。 学校側がいじめ暴力を放置しておいて、自分たちが暴力の対象になったときだけ騒ぐのはダブルスタンダードではないですか?

2025年5月9日 京急

YahooのトップにFNNプライムオンラインのフジテレビ社会部によるリンクを見つけました。

「鼻づまりで前夜眠りが浅かった」京急電鉄の大師線下り港町駅〜鈴木町駅間を31歳運転士が“居眠り運転” 乗客が気づき会社に情報寄せられる

引用します。 『京急電鉄によると、4月25日朝、大師線下りの港町駅と鈴木町駅の間で、乗務中の運転士(31)が居眠り運転をしているのを乗客が気づき、会社に情報が寄せられた。』

京急の運転士って感じ悪いよね。 横須賀からの帰り、京急蒲田のホームで停車中の電車の写真を取ろうとしたら、ヘッドライトを強くされたよ。

2025年5月11日 納得できないのは世間知らずだからだ

Yahooのトップに日刊スポーツの署名のないリンクを見つけました。

東大前切りつけの動機に東大教授「納得できない。自分が親の被害者だからって新たな被害者を…」

引用します。 『ただ池谷氏は「う~ん?」と首をかしげると「これ、でも…納得できないですよね、もともと」と動機を疑問視。「自分が親の被害者だからって新たな被害者を出していいとは到底思えないんですけど」と語った。』

「被害者を出していい」なんていう許可の話ではありません。 容疑者が無敵の人になってしまったから、全ての人が被害者になる可能性を持つのです。

引用します。 『池谷氏は、戸田容疑者について「43歳というのがポイントかな、と思っていまして、親の教育の虐待を受けてからだいぶ時間がたってますよね。脳の観点からすると、恨みとかトラウマって、時間がたてばたつほど、色あせて許せる、というのとは逆に、どんどん恨みがつのっていくというのが、えてしてあるんですよね」とコメント。』

上級国民にはわからないでしょうが、日本は敷かれたレールから一旦外れると、レールの上に戻ってこれない社会なのです。 自分がずっとレールの上にいるからって、レールを外れた人を上から目線で批判してはいけません。 まあ、東大教授なんてそんなレベルでしょうけど。 プライドだけ高く、共感力に欠ける。

2025年5月16日 たった10%されど10%

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

ホリエモン、消費税に持論「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」

引用します。 『堀江氏は「それは分かるんですけど、実はそんなに大してインパクトは本当はないのに。なんでたった10%の税金をそんなに嫌がるんだろうなっていうのが、ただの疑問なんですよね」と語っていた。』

生活費を稼ぐのでさえ苦労している庶民には、さらに10%の税金が重くのしかかっているのです。 ホリエモンって、本当に想像力ないんですね。

2025年5月21日追記

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

ホリエモン、消費税を減税して一番得するのは…「なんでたった10%をそんなに嫌がる?」と発言も

引用します。 『そこで堀江氏は「消費税って10%じゃないですか。10%ってインフレだったら、すぐ変化するぐらいの量じゃないですか」「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がるんだろうなっていうのが、ただの疑問なんですよね」などと語っていた。』

Sponichi Annex って、なんで同じことを2度報道するの?

2025年5月18日 リベンジ退職

YahooのトップにFORZA STYLEの危機コンサルタント|平塚俊樹によるリンクを見つけました。

「みんなで辞めて、この店潰そうぜ」今広がるリベンジ退職の是非。都合よく利用されているのは労働者?それとも会社?の是非【専門家解説】

引用します。 「リベンジ退職──それは不当な扱いや理不尽な労働環境に対する、ささやかな報復です。ただの退職ではなく、企業にダメージを与えることを前提とした“作戦”です」

リベンジ退職を見たことがあります。 社長が「来月から課長職以上の給与を月額10万円にする。生活できないやつは奥さんに養ってもらえ」と言って、課長職以上がみんな辞めました。 次に私に「給料は上がらないけど、来月から今の倍働いてもらう」と言ったので、私も辞めました。

2025年5月22日 公平性

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

杉村太蔵 政府のコメ高騰対策、備蓄米の随意契約に「政府が企業も金額も決める…公平性はどこにあるのか」

引用します。 『杉村は、「随意契約っていうのは、政府がもうあなたに企業に売りますと、金額も決めるわけですね。それの公平性はどこにあるのかって結構いろんな論点がある現状だなと思いました」と自身の考えを述べた。』

参加条件が決まっている入札も、公平性はありませんょ。

2025年5月22日 儲け

Yahooのトップにデイリーの署名のないリンクを見つけました。

ひろゆき氏 コメ価格問題に「小手先の政策で解消すると誤解してる人が多い」と私見

引用します。 『ひろゆき氏は「米価格問題は、根本的には、燃料費、肥料代、殺虫剤、除草剤、委託人件費が上昇してるから価格も上がるわけです」と投稿。 さらに「ほかの農作物や漁業でも同じ事が起きてます。日本人労働者の手取りを増やし5kg5000円の米でも普通に買える社会にすべきなのですが、小手先の政策で解消すると誤解してる人が多い」とつづった。』

なんか勘違いしていますが、現在の米小売価格上昇は、流通の過程で誰かが儲けているのです。 農家はすでに安く米を販売しているので、小売価格が上昇しても儲かりません。

2025年5月22日 3秒後

Yahooのトップに東洋経済ONLINEの金泉 俊輔 :編集者によるリンクを見つけました。

「依頼メールしたら3秒後に“お断り”の返信が…」「とにかくすぐ動く人」が結局、成功する納得の訳

引用します。 『公認会計士、経営コンサルタントとして活躍し、ベストセラー作家でもある勝間和代さんにメールで取材依頼書を送信した際、3秒後に「お断り」の返信が来たときは脱帽でした。』

メールの往復に1秒かかるとして、2秒でメールを読み返事を書いているわけです。 機械的に、受信メール本文の『取材依頼』の文字に反応してお断りのテンプレートを返信する仕組みを導入していますね。 褒められたものではありません。

2025年5月22日 子供

YahooのトップにPRESIDENT Onlineのフリーライター・翻訳者 青葉 やまとによるリンクを見つけました。

21億円の口止め料、Xで母親をスカウト…イーロン・マスクが"14人以上の子供"を作った理由が異常すぎる

引用します。 『イーロン・マスク氏は、少なくとも女性4人との間に14人以上の子をもうけている。海外メディアによると、Xで母親を探し、子供を産むことを求めたケースもあったという。マスク氏の歪んだ“子孫繁栄計画”と倫理観に、いま注目が集まっている――。』

無責任なバカが多くの子供を持つような社会は、近いうちに滅ぶね。

2025年5月23日 写真がない

Yahooのトップに東洋経済 ONLINEの草町 義和 :鉄道プレスネット 記者によるリンクを見つけました。

都心寄りはたくさん走っているのに…なぜ?常磐線の運行本数が「取手で半減」する“ある複雑な事情” 鉄道電化をめぐる知られざる「攻防」の歴史

引用します。 『【写真】直流電化と交流電化の境「デッドセクション」の手前には「切替確認」の標識が』

写真なんかありませんよ。

引用します。 『【写真】常磐線の取手以南は複々線。直流電化区間は列車本数が多い』

写真なんかありませんよ。

引用します。 『【写真をもっと見る】直流電化と交流電化の境目、常磐線の「デッドセクション」はどんなところ? 電化されていない関東鉄道は架線がなく広々とした雰囲気だ』

写真なんかありませんよ。

2025年5月31日 内容ゼロ

YahooのトップにDIAMOND onlineのクライス・アンド・カンパニー代表取締役 丸山貴宏によるリンクを見つけました。

採用しないで!「40代から成長しなくなる人」を面接で見抜く魔法の質問

引用します。 『「40代でも成長し続ける人」と「成長が止まる人」――その違いは、わずか1つの質問で見抜けます。』

肝心の質問について、一言も書いてない記事。

2025年6月1日 見えない

Yahooのトップにサンキュ!のサンキュ!編集部によるリンクを見つけました。

あなたは猫を何匹見つけられる?撮影者本人も「よく見たらめっちゃいた」と話題の写真。目を凝らして数える人続出!

引用します。 『ぜひ、写真に何匹写っているか注目してご覧ください。』

写真が小さすぎて一匹しかわかりません。

2025年6月1日 仕事がうまくいく人

Yahooのトップにえらせんによるリンクを見つけました。

自己防衛ばかりで人間関係がうまくいかない精神年齢低めな人の特徴5選

引用します。 『1.注意された瞬間に「逆ギレスイッチ」が入る
2.人の表情を読まずに、自分の言いたいことだけ言う
3.「なんでわかってくれないの?」が口ぐせ
4.誰かのミスには厳しく、自分のミスはなかったことにする
5.「他人の不幸話」でしか安心できない』

ITベンチャーの経営者なんて、9割がこれです。

2025年6月1日 補助金あるある

Yahooのトップに日刊スポーツの署名のないリンクを見つけました。

「なんで農業だけ補助金だして守るんですか?と発言した学者がいたらしいがマジか!」俳優が投稿

引用します。 『高知は「なんで農業だけ補助金だして守るんですか?と、TVで発言した学者さんがいたらしいが、マジか!」と切り出した。』

補助金で守られているのはJAであって、農業ではありませんね。 日本の農政のダメなところ。

2025年6月1日 見ないで書いてる

Yahooのトップにtrilltrillの署名のないリンクを見つけました。

「ついにこの日がきちゃった」「言葉が重い」SNSでも悲しみの声続出… 注目集める朝ドラ『あんぱん』【1週間見どころ解説】

引用します。 『草吉は乾パンを焼くのか?また、戦争に対する意見の違いですれ違う家族の仲はどうなってしまうのだろうか。』

いや30日の放送で乾パンを焼いていたでしょう。 6月1日の記事なのに5月30日の放送を見ていないで書くわけ?

2025年6月4日 孫正義

YahooのトップにDIAMOND onlineの小倉健一によるリンクを見つけました。

「お前、見損なったぞ!」孫正義がブチギレた緊迫場面、怒りに火をつけた部下の「率直すぎる言葉」

引用します。 『たとえば、怒りの表現は相手に圧力や緊張を与える一方で、説得力を高める効果もあるとされる。つまり、孫氏の怒りも、一種のメッセージとして機能していた可能性がある。』

いや、ソフトバンク系列の会社で働いた人はみんな知っていますが、孫正義氏は瞬間湯沸し器です。

引用します。 『論文に基づけば、孫正義氏の怒りもただの衝動ではなく、宮川氏に対する圧力と期待のメッセージとして機能していた可能性があるだろう。』

いや、孫正義氏はそんな深いこと考えていませんよ。

引用します。 『実際に、孫氏のような「強い感情表現」を効果的に扱えるリーダーは稀である。だからこそ、怒りが有効に働くには、信頼関係、明確なビジョン、そして責任を引き受ける構えが必要だ。』

日本の経済誌って、すぐ成功者を持ち上げるよね。 瞬間湯沸し器は瞬間湯沸し器でしかありません。

2025年6月7日 面接

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

ホリエモン、面接で重要視するポイントは?多くの回数重ねた結果「俺はそこしか見てない」

引用します。 『「どうやって見極める?」には「雰囲気だよ」とキッパリ。「山のように見てきたから“うつ病でバックレそう”とか“彼女に振られて自殺しそう”とか。そういうのがあるのよ」と語っていた。』

ホリエモンの会社って、そんな危ないやつが応募してくるんだ。

2025年6月7日 ダブルスタンダード

Yahooのトップに東スポWEBの東スポWEBによるリンクを見つけました。

堀江貴文氏 Switch 2〝転売批判〟に「まじでやめて」「感情論で邪魔すんな」

引用します。 『堀江氏自身、同商品が欲しい時「転売ヤーからでも多少高くても買いたいと思っている派」だという。「なので転売ヤー批判とかまじでやめて欲しいんですよね。感情論で邪魔すんなって感じです」と率直に語った。』

Yahooのトップにデイリーの署名のないリンクを見つけました。

小泉進次郎大臣が説 お米買い溜め業者「コメ抱えてる人いる。出してもらう」 ホリエモンと緊急対談→「JA以外に流れ高騰」と大臣見方 いま犯人探しみたいになって諸説あるとも

引用します。 『堀江氏が「値上がり待ってても仕方ないよと」と応じると、「と、思ってもらわないと、マーケットが変わらない。これは安くなるぞとマインドを変える」と述べた。』

Switch2の転売は認めるけど、米の転売は認めないんだ。

2025年6月8日 Windows11

Yahooのトップにスマホライプのすずきあきらによるリンクを見つけました。

その激安ノートPC、本当に大丈夫?「魔改造Windows 11」に要注意!

引用します。 『Windows 10のサポートがいよいよ10月に終了することもあり、中古パソコンの購入を考えている人も多いでしょう。最近、ネットでは2~3万円の激安ノートパソコンをよく見かけます。CPUはCore i5、メモリ8GB、SSD256GB、OSはWindows 11でこの値段ならお買い得ですよね。でも、なかには本来Windows 11がインストールできないはずの“魔改造パソコン”も含まれているので、少し注意が必要なんです!』

Windows11がインストールできない機種なのに「Windows11インストール可能」とウソついて販売している『あきばお~』みたいなサイトもあります。

2025年6月9日 経営者

Yahooのトップに日刊スポーツの署名のないリンクを見つけました。

三崎優太氏「『土日くらい休みたい』って経営者いたら今すぐ会社畳んだ方がいい」痛烈指摘に反響

引用します。 『三崎氏は「『土日くらい休みたい』って経営者がいたら、今すぐ会社畳んだ方がいいよ」とズバリ指摘しつつ書き出した。そして「あなたが休んでる間に、ライバル企業の社長は動いてる。その差は、休んでる間に確実に広がる」とし、「そんなぬるい温度感で、大切な社員を守れる?市場競争に勝てる?会社は遊びじゃねーんだよ」と厳しい語調で続けた。』

WebmasterはITベンチャーを何十社も手伝ってきましたが、土日に働く経営者なんて見たことありません。 みんな7時には退社して飲みに行って、平日でもキャバクラで遊んで、土日はしっかり休みます。 我々エンジニアは、その間も仕事しています。

社員のことを大切なんて考えている経営者はいませんよ。

2025年6月10日 ジョブ型雇用

Yahooのトップにサンデー毎日xエコノミストの稲留正英・編集部によるリンクを見つけました。

「まずは降格ありき」だったオリンパス子会社のジョブ型雇用――職務記述書は作成せず、評価基準は不明確

引用します。 『事件の概要をもう一度、振り返ると、医療機器メーカー、オリンパスの子会社であるオリンパスマーケティングが2023年4月に雇用制度を年功序列の「職能型」から、仕事の内容に応じて給与を決める「ジョブ(職務)型」に変更。その結果、約1300人の社員のうち、40~50代の中堅社員約200人が基本給を決める人事等級で降格となった。50人は新入社員相当に引き下げられほか、その中の26人が「エリアサポーター」という裁量権のない運搬などの単純作業を行う部署に配置転換された。』

ほらね。 日本企業にジョブ型雇用なんて無理なんだよ。 人件費を削ることしか考えていない。

2025年6月13日 お友達

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

古市憲寿氏 文春報道受け「X子」さん代理人に「『親しい知人』による発言に対する『確認』」全8枚送付

引用します。 『社会学者の古市憲寿氏(40)が12日、自身のXを更新。「『週刊文春』6月12日号における『X子』さんの『親しい知人』による発言に対する『確認』を、『X子』さん代理人弁護士宛に送付しました。全8ページです」と投稿した。』

当事者でもないのに、なんで話に割って入るのかな。 社会学者なのに被害者の2次被害を作って恥ずかしいやつ。 日本の芸能人って、悪いことをしたお友達をかばうという悪習があるよね。 さんま氏だって「あれは中居が悪い」と言っていたそうじゃない。

Yahooのトップに8カンテレの関西テレビによるリンクを見つけました。

古市氏「仲間を守れない人は国民も守れない」と国民・玉木代表を痛烈“批判” 山尾志桜里さん公認撤回で

引用します。 『【社会学者 古市憲寿さん】「これ玉木さんは最悪ですよね。やっぱり1回仲間になるって決めた人を、たやすく切り捨てちゃうわけじゃないですか」』

仲間になったら犯罪者でも切り捨てずにかばうのが社会学者ですか。

2025年6月15日 軽率

YahooのトップにENCOUNTの西脇亨輔法律事務所 西脇亨輔によるリンクを見つけました。

中居正広氏問題 古市憲寿氏、女性側を詰めた質問状「貴職以外にあり得ない」は軽率…弁護士が解説

引用します。 『それにもかかわらず、古市氏が証拠ではなく頭の中の「推論」で「情報漏洩者はX子氏弁護士以外にあり得ないということになる」と断じているなら、それはあまりに「雑」で不適切だ。そうした表現は「軽率」で、古市氏の文書が「感情的な何か」に動かされたもののようにさえ感じさせる。』

21世紀の慶應義塾って、この社会学者も経済学の教授も質が低い。 特にSFCの劣化がひどい。

2025年6月17日 田園調布

YahooのトップにTHE GOLD ONLINEの銀座プランニング 代表 和田 真樹によるリンクを見つけました。

落ちた3強「田園調布」「成城」「吉祥寺」…湾岸・下町の台頭で〈富裕層の住む場所〉が変わった根本原因

引用します。 『長らく「東京の高級住宅街」といえば、世田谷区の田園調布や渋谷区の松濤といった“西地域”がその代名詞とされてきました。』

いや、『高級住宅街』と言われているのは世田谷区の玉川田園調布ではなくて大田区田園調布3丁目です。

引用します。 『東京の西側は標高が比較的高く、洪水や津波のリスクが低い地域が多いとされてきました。この地形的な安全性が、富裕層からの信頼を得る大きな要因となりました。』

ただ標高が高いだけではなくて、地盤が強固なのです。 記事を書くなら、そのくらい調べなさい。

引用します。 『これらのインフラ整備によって、湾岸地域や下町地域が“職住近接”という新しい価値観に適した地域へと変貌を遂げたのです。』

湾岸地域や下町地域は、地盤が弱いです。 東日本大震災のときに、浦安が液状化したのを忘れたのですか。 それに、災害発生時に交通が遮断される危険もあります。 開発が後回しになったのには、理由があります。

2025年6月17日 会社のお荷物

YahooのトップにDIAMOND onlineの株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大によるリンクを見つけました。

40代で「完全に会社のお荷物になる人」の特徴・ベスト1

引用します。 『● 「現場の知見」だけでは評価されない時代
昔は「経験豊富」が強みでした。 でも今は、変化のスピードが早すぎて、“古い経験”がかえって足かせになることもあります。』

いや、変化のスピードが早いのは現場です。 そのスピードについて来れないのは、経営者の方です。

2025年6月18日 健康保険

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

箕輪厚介氏、湿布の保険適用問題で怒り「働いて、働いて、働いて…湿布が9割引きは納得いかない」

引用します。 『箕輪氏は「僕が普通のサラリーマンだったら、怒って湿布ぶん投げますけどね。働いて、働いて、働いて3割取られて…それだけじゃないでしょうけど、湿布が9割引きで買えるために使われてるのは、納得いかないですね」と本音をぶつけていた。』

75歳以上の健康保険で、自己負担が1割であることになんの問題があるのでしょうか。 もう現役世代じゃないんだから、医療費の負担率が上がったら年金を増やす話になります。 結局損するのは、負担する世代。

だいたい箕輪氏の世代って、先人に対する尊敬が足りないよね。 失われた30年があっても今の日本がなんとかやっているのは、先人が高度経済成長時代に必死に稼いでくれたからでしょうが。 平成になってからのビジネスマンって、口先ばっかりで全然成果を出さないし。 箕輪氏だって『言わずと知れた天才編集者』を名乗るのだったら、そのくらいの理屈わかるでしょうに。 少しくらい現役世代の保険負担率が高くても、「死ぬこと以外かすり傷」なんでしょ。

2025年6月19日 あいさつ

YahooのトップにLASISAの奏かえでによるリンクを見つけました。

職場に必ず一人いる《 あいさつできない人 》… なぜ彼らはしないのか? 想像しうる “意外な事情”

引用します。 『あらためて考えると、あいさつは意外とタイミングの難しいものです。特に内向的な人や空気を読み過ぎてしまう人にとっては、大きなハードルに感じることもあります。』

いや、意思が強くてわざと挨拶しない人多いですよ。 ソニーに常駐していた福島氏とか、㈱レピダム社長の林達也氏とか。

引用します。 『あいさつができない人=感じが悪い人、は必ずしも当てはまりません。』

でも、わざと挨拶しない性格悪い人は大勢います。

2025年6月19日 大河ドラマ

Yahooのトップに映画チャンネルの苫とり子によるリンクを見つけました。

NHK朝ドラ史上、最も視聴者をイライラさせたキャラ(3)史上最悪のトラブルメーカーを見事に演じた俳優は?

引用します。 『現在、竜星は大河ドラマ『光る君へ』で藤原道長(柄本佑)の甥・藤原隆家を演じているが、そこでもキャラクターの清濁併せ呑む演技が光っている。』

大河ドラマが『光る君へ』だったのは去年です。 現在の大河ドラマは『べらぼう』です。

2025年6月21日 危険な撮影

Yahooのトップに映画チャンネルの阿部早苗によるリンクを見つけました。

史上もっとも危険な撮影を行った海外映画は?(3)骨折して苦痛に耐える様子を劇場で公開…あくなき限界への挑戦

引用します。 『今回紹介したのはほんの一部のエピソードに過ぎないが、このようにCGやスタントダブルに頼らず、自ら挑み続ける姿勢こそが、『ミッション:インポッシブル』シリーズの真髄だ。シリーズは、トム・クルーズの限界を超えた挑戦と映画制作への深い情熱によって支えられている。』

いや、20世紀の007シリーズなんか、撮影中に死亡したスタントマンの人数を自慢していましたよ。 そっちのほうがずっと危険。

2025年6月22日 USB規格

Yahooのトップにアニメライター/ゲームライター 多根清史によるリンクを見つけました。

Switch 2、非公式カートリッジで永久BANの報告多数。サードパーティ製ドックも使わないのが無難

引用します。 『しかし、これらサードパーティ製品でも、問題なく充電はできています。さらにディスプレイとキャプチャ機器もSwitch 2との接続は認識しているとのこと。 ここから、Switch 2はUSB-CのDisplayPort Altや認証プロトコルを独自に変更しているとみられます。本来USB-Cは汎用的な規格であり、「どのデバイスでも満遍なく使える」はずですが、任天堂が独自アレンジしているということです。』

Switch2の周辺機器についてはよく知りませんが、USBのメーカーIDやプロダクトIDをチェックして合わないものを弾いているだけかもしれません。 Windowsのデバイスドライバだって、USBのメーカーID、プロダクトIDを見ていますし。

2025年6月22日 米国

Yahooのトップに日刊スポーツの署名のないリンクを見つけました。

野口健氏、米軍イラン爆撃の日米報道めぐり「この違いはなんだろう」「騙し討ちではないか」

引用します。 『アルピニスト野口健氏(51)が22日までにX(旧ツイッター)を更新。トランプ米大統領は21日、自身の交流サイト(SNS)で、米軍がイランの3つの核施設を攻撃したと明らかにし、それを伝える日米での報道の違いを指摘した。 「アメリカ軍がイランを爆撃。日本のテレビはニュース速報のみ。しかし、トランプ大統領の攻撃発表直後からBBCではアメリカ軍によるイラン攻撃の特集が。この違いはなんだろう」と投げかけた。』

BBCは英国の放送局ですけど。

2025年6月23日 違和感

Yahooのトップに日刊スポーツの署名のないリンクを見つけました。

NHKに「すさまじく違和感覚えた」発言の石丸伸二氏に「もうこの芸風飽きた」54歳批評家私見

引用します。 『続けて「もしその党があるのであれば、どの政党なのか示していただきたいですし、仮に本当にそう言ってたとしても、NHKともあろう局がそのような表現をすべきではないと改めて強く批判をしておきます。その意味で国政は国政、地方議会は全く別物なので、再生の道としても、参院選に向けては個別のテーマを掲げて臨んでいます」と語った。』

自分では結果を残せないけど、他人の仕事に難癖つけ無いと気がすまない人。 ソニーのエンジニアみたい。

2025年6月23日 かすり傷

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

箕輪厚介氏、Switch2を中川翔子に“あげた”大炎上を回顧「本当に怒って騒いでた奴らおかしいぞ」

引用します。 『この反応を受けて、箕輪氏は「やっぱ普通に分かる人は分かるやつやん。本当に怒って騒いでた奴ら生活環境から全ておかしいぞ」とポストしていた。』

「死ぬこと以外かすり傷」なのに、何ムキになっているの。

2025年6月23日 政治家

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

立花孝志氏、全42人落選「再生の道」にコメント「中身は“勝利”と言ってもいいぐらい」

引用します。 『この件について、立花氏は「全員落選ということですが、中身は“勝利”と言ってもいいぐらい票を取っています」とコメント。 また「しっかりとした選挙の戦略を立ててやれば十分、政治家になれる人たちが集まっています」といい、今夏に行われる参院選に「ぜひ、NHK党から立候補して政治家になっていただきたいと思っています」と呼びかけていた。』

立花氏が当選させる政治家は、政治やらないからなぁ。

2025年6月24日 反省

Yahooのトップにデイリー新潮の新潮社によるリンクを見つけました。

「バラエティー制作陣には面白くない状況」 フジ清水社長の“アニメ事業に1250億円”計画に「清水さんはアニメしか知らない」と不満の声

引用します。 『「『ちびまる子ちゃん』や『ドラゴンボール』などの人気アニメを手がけた清水社長は、自身が勝手知ったる分野に力を入れているだけ、という見方もできます。実際、社内には“清水さんはアニメしか知らない。経営戦略は属人的なものでしかない”と不満を口にする者も。長らくメインストリームにいたバラエティー番組の制作陣にとっては面白くない状況でしょう」(同)』

セクハラ、パワハラを積極的に進めてきたのはバラエティー制作班なのだから、発言権がなくなるのは当然でしょう。 文句言う前に反省したらどう。

2025年6月24日 内容

Yahooのトップにtrilltrillの署名のないリンクを見つけました。

会員制クラブで友人が撮影ルール違反。一枚の写真が招いた「高額罰金」と「友情崩壊」[短編小説]

引用します。 『私の企画を横取りし昇進した同僚。役員会議で“決定的証拠”を突きつけ彼の出世を潰した[短編小説]』

企画の横取りの話は、どこに書いてあるのかな?

2025年6月25日 政局

Yahooのトップにデイリー新潮の新潮社によるリンクを見つけました。

「野党が選挙を怖がってどうするの」 立民の不信任案見送りに小沢一郎氏が痛烈なコメント

引用します。 「党としては立憲民主党だけが不信任案を出すことができるわけだな。出すべきか、出さざるべきかという迷いを、今ここでしている場合ではない。当然、われわれは『石破自公内閣は信任せず』という意思表示を天下に示すべきだ。出さなければ、石破内閣を肯定している、と国民から見られちゃうわな」

トランプ国難よりも政局を優先する小沢氏は、政治家に向いていません。

2025年6月26日 質問すればいい

Yahooのトップにtrilltrillの株式会社マーケティングフルサポート代表 仙道達也によるリンクを見つけました。

『会議で評価される人』は密かに使っている…「何か質問はありますか?」ではない、“一流の締め方”とは?【プロが解説】

引用します。 『「何か質問ありますか?」という言葉を発するシーンは多くの職場や学びの場で目にします。 このフレーズが出ると、多くの人が躊躇してしまうことが少なくありません。質問すること自体が一種のチャレンジであること、また質問をすることで自分の知識不足を露呈することを恐れる人も多いのです。 そのために周りの空気を読んでしまい、結果として沈黙が流れることになります。ここでの課題は、ただ質問を受け付けるのではなく、質問を引き出しやすくするための工夫をどうするかという点です。』

そんなこと考えている人が出席しているということは、会議の出席者を選び間違えているのです。

2025年6月26日 社会学者

Yahooのトップにデイリー新潮の社会学者 慶應義塾大学SFC研究所上席所員 古市憲寿によるリンクを見つけました。

「7月5日に東日本大震災の3倍の津波が押し寄せる」予言は現実に起こるのか? 古市憲寿が検討してみた結果

引用します。 『このように検討していくと、たつき諒さんの予言が当たる確率は限りなくゼロに近い。だが日本はいつ大地震が起こってもおかしくない。あり得ない予言におびえるよりは、自治体が無料で公開しているハザードマップを見た方が有意義だ。』

古市氏ってなんで本業の仕事しないで、性被害者の代理人に質問状送ったり、余計な文章書いたりするの?

2025年6月27日 創造性

Yahooのトップに皇學館大学特別招聘教授 SPEC&Company パートナー 遠藤司によるリンクを見つけました。

日本人の75%が「自分は創造的だと思えない」 そろそろ創造性の理解を変えよう

引用します。 『以前に書いた記事よりも、もう少し本質的な説明から始めてみよう。まず創造性とは、新しいことをポンポンと思いつくことではない。創造性とは、そのような個人に内在的な資質というよりは、他者との関係性や社会的文脈において「語りうる力」のことである。この前提に立てば、日本人が自身を創造的でないと捉えること自体、社会的ナラティブ(物語)に強く制約されていることになる。』

『創造性』という言葉を再定義しちゃうんだ。 こういう人とは、話が通じないんだよなぁ。

2025年6月27日 笑

Yahooのトップに日刊スポーツの署名のないリンクを見つけました。

堀江貴文氏「相変わらず的外れな意見だな笑」フジテレビめぐるテレ朝識者の解説に“一言”

引用します。 『堀江氏は、元テレビ朝日社員の玉川徹氏が26日に同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演した際、フジテレビに対し「編集と経営の分離」を提案したことを伝える記事を引用。「相変わらず的外れな意見だな笑」との一文で私見を述べた。』

意識だけ高い系って、すぐ決めつけるけど、根拠を示さないんだよね。

2025年6月29日 庶民の気持ちがわからないアピール

YahooのトップにSponichi Annexの署名のないリンクを見つけました。

ホリエモン、なぜ日本人は子供生まなくなった?“お金がないから”説をキッパリ否定

引用します。 『これに、堀江氏は「少子化の原因は国が豊かになって子育て以外の楽しみが山のようにあるからですよ。。」と反論。』

ホリエモンって機会あるごとに「俺は金持ちだから庶民の気持ちなんかわからないよ」というアピールするよね。

2025年6月30日 不景気

Yahooのトップに日刊スポーツの署名のないリンクを見つけました。

堀江貴文氏、「不景気だろうが!」の指摘に“たった一文”でぴしゃり回答 反響続々

引用します。 『すると、別のユーザーが「おいおい!不景気だろうが!日本国民騙す事に精一杯でひくで!」とコメント。堀江氏はそのポストに対し「お前だけじゃないの?」とだけつづった。』

ホリエモンの「俺は金に困っていないよ」というアピール、鼻につくよね。

2025年6月30日 先出し全文

Yahooのトップに文春オンラインの署名のないリンクを見つけました。

趣里&1億円貢がせ男・三山凌輝 結婚で水谷豊「相棒」が危ない【先出し全文】

引用します。 『購入後に全文お読みいただけます。』

全然出していないよ。

更新履歴

2025年1月1日 分離

2025年6月30日 追記

back button 悪い奴らへ