トップ → コンピュータの国 → 雑記帳 → 趣味趣味音響 → DAR-001TGサポートページ → 派生機種
DAR-001TGのファームウェアを流用して作成したUSB DACを紹介します。
FN1242Aを使用して作成したUSB DACです。
FN1242Aを使用して作成したUSB DACです。 コンセプトは、できるだけ安直に作るUSB DACです。 主要なLSIは、LPC4330-Xplorerに乗っているMCUと、FN1242AとクロックのPLLチップ、2個のオペアンプです。
PCM | DoP |
---|---|
44.1/48/88.2/96/176.4/192 kHz | 2.8224/5.6448/11.2896 MHz |
知人に譲っていただいたES9018×2台の基板を作成したUSB DACです。
ES9018を使用して作成したUSB DACです。 コンセプトは、USB転送速度への挑戦です。 352.8 kHz PCMと5.6448MHz DoPの切り替えに成功しました。 22.5792MHzのΔΣ転送にも、LinuxとMac OS Xで成功しました。
残念ながら、今は動作していません。 OLEDが故障した時にDAC基板に余計な電流が流れたようで、動作しなくなってしまいました。 ES9018(K2Mのつかない8ch出力のチップ)はもう1個ストックがあるので、いつか再挑戦する予定です。
PCM | DoP | ΔΣ |
---|---|---|
44.1/48/88.2/96/176.4/192/352.8/384 kHz | 2.8224/5.6448/11.2896 MHz | 22.5792 MHz |
LV-1.0を改造したUSB DACです。
LV-1.0を改造したUSB DACです。 もともとLV-1.0のDAC LSIは、DSD対応のLSIでした。 いつかLV-1.0でΔΣを再生しようと思いながら、2年が過ぎてしまいました。
LV-1.0のUSBインタフェースをLPC4330-Xplorerに置き換えました。 その時点で、S/PDIF入力機能はなくなりました。 また、LV-1.0の全体を制御しているARMプロセッサのファームウェアにも変更を加えてあります。
PCM | DoP |
---|---|
44.1/48/88.2/96/176.4/192 kHz | 2.8224/5.6448/11.2896 MHz |
ES9018K2Mを使用したUSB DACです。
写真準備中です
ES9018K2Mを使用してUSB DACを作ってみました。 USBインタフェース部分は22MHzのΔΣを受信できるのですが、 ES9018K2Mが対応していないので、22MHz再生はノイズまじりになります。
回路図を書いた後実装はプロにお願いしたので、 綺麗な仕上がりになりました。
PCM | DoP | ΔΣ |
---|---|---|
44.1/48/88.2/96/176.4/192/352.8/384 kHz | 2.8224/5.6448/11.2896 MHz | 22.5792 MHz |
2014年12月3日 初出
2014年12月5日 改訂