Windows マシンで DVD video フォーマットのメディアを記録する方法です。
CPU | Pentium 系 |
---|---|
OS | Windows 2000 Professional |
MPEG2キャプチャーカード | I・Oデータ GV-MPEG2S/PCI |
DVD-RW ドライブ | Pioneer DVR-104 |
基本的には、これだけで作業が終わります。 最初の MPEG2 フォーマットの動画を用意するには、 いろいろなパターンがあります。
また、キャプチャーカードの出力は、既に MPEG2 になっているものと、CPU が一所懸命 MPEG2 に変換するものがあります。 CPU のクロックが 1GHz 以上だったらどちらを選んでも大丈夫でしょう。 遅いCPUならば、ハードウェアエンコードの方が無難です。
キャプチャーカードから MPEG2 を記録した場合、MPEG2 なのに DVD のオーサリングに適さないフォーマットになっていることがあります。 この場合は、フォーマット変換する必要があります。 我が家のケースもそうでした。
GV-MPEG2S/PCI には、
が付属していました。 DVR-104 にも DVD オーサリングソフト CyberLink製 PowerDirector 2.0 PRO が付属していました。 これだけあれば、必要なソフトは全部揃っていると思った私が甘かったのです。
MPEG2 の取り込みはあっさりできました。 取り込んだ MPEG2 を Windows Media Player で再生するのもできました。 ところが、そのMPEG2 ファイルをDVD に記録しようとするとトラブルになるのです。
どこに原因があるかわからなかったので、いろいろな事を試してみました。 DVD オーサリングソフトの無料お試し版を片っ端から使ってみましたが症状は変わりませんでした。
I・O データと Ulead のサポートに、以上の症状を詳細にレポートしてみました。 その結果、数ヵ月して Ulead から調査結果が届きました。 結論は、RapidRec の出力する MPEG2 がDVD 記録に適さないフォーマットであって、オーサリングソフトが対応できていないということでした。
I・O データからは、2003年7月現在に至るも全く返答がありません。
原因がわかれば対処は簡単です。 RapidRec が出力する MPEG2 ファイルを、DVD に適した MPEG2 に変換すれば良いのです。 私は、変換ソフト TMPGEnc 2.5 Plus を購入しました。
私と同じ症状で困っている人は、 PEGASYS社のサイト に TMPGEnc 2.5 Plus の期間限定無料お試し版があるので、 試してみると良いです。
それにしても、期間限定無料お試し版はありがたいですね。 今回のように購入してもうまく行かないケースなどを、 購入前にチェックできるのですから。 逆に言うと、自分の製品に自信を持っていないと、お試し版は作れませんね。
バンドルソフトだけで DVD オーサリングができると思っていた私が浅はかでした。
動画関係のソフトはいろんなメーカーからたくさん出ているのに、MPEG2 のエンコード/デコード部分は極少数のメーカーがパッケージソフトのメーカーに OEM しているというのは新しい発見でした。
しかし、I・O データは、出荷前に DVD のオーサリングが添付ソフトでできるかどうか試さなかったのでしょうか。 一度でも試せば、おかしいことはわかったはずなのですが。 出荷前に試す時間が無かったのか、試さずに出荷したのか、試したけど気づかなかったのか、気づいたけど無視したのか、いずれにしても会社の姿勢が問われます。 今になってもサポートから返答の無い I・O データへの信頼は一気に無くなりました。
DVD オーサリングソフトの中には、事前に用意した MPEG2 ファイルが DVD 用になっているのに再変換を必ずかけてしまうものもあります。 これは、画質の低下につながります。 このようなダメなソフトを買わないようにしましょう。
また DVD video フォーマットのファイルを用意して、オーサリングしたソフトではない書き込みソフトで書き込もうとすると、「ボリュームラベルに不正な文字が含まれています」とか「DVD video フォーマットとして不正なファイルがあります」とか言われることがあります。 どこが不正なのか具体的に表示してくれないので、対処できないのですが、困ったものです。
MPEG2 の圧縮には、データを順番に圧縮していく1パス方式と、効率良い圧縮のために2回データを処理する2パス方式があります。 2パス方式の方が画質が良いのは常識ですが、パソコンに画像を取り込むのに、2パス方式を採用していては間に合いません。 かといって、圧縮前の生データを記録しようと思っても、HDD やメモリの速度が追い付きません。 そんなときは、最初に高ビットレートの1パスで記録しておいて、あとから変換ソフトの2パス機能を利用すると画がきれいになります。 ただし、再変換に時間がかかるのは覚悟してください。
2003年7月18日 記