Vine Linux 2.6 に移植した Another HTML-lint

HTML_H2(説明) HTML_P(知る人ぞ知る Another HTML-lint を、 Vine Linux 2.6 に移植しました。) HTML_P(Another HTML-lint を知らない人のために解説しますと、 HTML ファイルの文法チェックをしてくれる CGI です。 製作者による Another HTML-lint のサイト もチェックしてみてください。)
HTML_H2(追加情報) HTML_P(移植した後で気付いたのですが、 Vine Plus には Another HTML-lint も jcode.pl もありましたね。 Another HTML-lint は Vine Plus の SRPM に、 jcode.pl は noarch にあります。 うーむ、不要な苦労をしてしまったかもしれない。 Vine Plus から取得するかここから持っていくかは、 みなさんの判断に任せます。)
HTML_H2(Vine Linux 2.6 へのインストール方法) HTML_P(あなたの使っている OS が Vine Linux 2.6 なら、 この下にあるリンクから tgz ファイルを持っていくことで、 簡単にインストールできます。) HTML_P(tgz ファイルを展開すると、) HTML_P(の二つのディレクトリができます。 それぞれを) HTML_P(に配置してください。) HTML_P(そのほかに、Jcode.pm モジュールが必要となります。 Jcode の入手法 に Jcode.pm モジュールの入手方法が記述されています。 この説明を参考にすれば、簡単に入手できるでしょう。) HTML_P(あとは、ファイルの所有者、アクセス権、httpd.conf の設定をして CGI を使えるようにするだけです。 なお、Apache や perl モジュールを導入していないので 動作しないという人の面倒まではみきれません。 CGI を自力で動作させられるけど Another HTML-lint の導入で行き詰まっている人は、 この説明で動作させられるでしょう。)
HTML_H2(オリジナルファイルからのインストール方法) HTML_P(あなたの OS が Vine Linux 2.6 と互換性が無い場合や、 Another HTML-lint の次のバージョンアップのときに私より早く移植したい 人のために、一般的な unix 環境で動作させる手順を書きます。) HTML_P(まずは、オリジナルサイトからファイルを入手してください。 これを展開すると、HTML ファイルやビットマップ、CGI 文法ルール定義ファイル などが一つのディレクトリに展開されます。 Vine Linux では HTML と CGI を異なるディレクトリツリーに 展開することになっているので、 分けておきましょう。 画像ファイルも HTML と同じ場所に置く方が、 後々の処理が楽になります。 Apache の設定次第では、HTML と CGI を同じディレクトリに配置することも 不可能ではないと思われます(未確認)。 でも、先人の知恵で分割する設定になっていて、 それを変更すべき明らかな理由が無い場合は、 システムの初期設定に合わせましょう。 この段階で、HTML ファイルの表示とリンク先への移動は できるようになるはずです。) HTML_P(次に download.html の内容を良く読んで、 必要なモジュールを追加します。 私の環境では Jcode.pm の入手だけですみましたが、 他の環境ではどうなるかわかりません。 必要なモジュールが揃うと、コマンドライン版の htmllint が動作します。 CGI ディレクトリに残っている htmllint (拡張子無し)のファイルがそれです。 パラメーターにローカルの HTML ファイル名を渡すと、 コマンドラインで HTML の評価をしてくれます。 この時点で、必要な perl パッケージが揃ったかどうか判定できます。 ちなみに、htmllint ファイル先頭の #! の後ろは、 自分の環境の perl インタープリタの場所に合わせて書き換えましょう。 またファイルの実行権をつけないと、コマンドとして動作しません。)
% perl ./htmllint target.html
HTML_P(とか指定すれば良いんですけどね。) HTML_P(次に HTML と CGI 間で行き来できるようにリンクを調節します。 HTML には CGI ヘのパスが ./foobar.cgi という形で入っているので、 これを自分がインストールした配置に合わせて書き換えます。 はっきり言って、この作業が一番面倒です。 CGI から HTML へは、htmllint.env ファイルの中で設定しているので、 1箇所書き換えるだけですみます。 htmllint.env ファイルは、 オリジナルの htmllintenv ファイルをリネームしてから書き換えてください。 変更が必要な箇所には、詳細なコメントがついているので、 簡単に書き換えられると思います。 また htmllintrc ファイルを .htmllintrc にリネームして、 必要があったら中身を書き換えます。) HTML_P(さらに CGI スクリプトの第1行には、 perl インタープリタのフルパスが書いてあります。 これも先の htmllint スクリプトと同様に書き換えます。) HTML_P(以上で設定は終わりです。 お疲れさまでした。)
HTML_H2(製作者への連絡) HTML_P(石野さんへは連絡済みです。 変更したファイルの再配布を快諾していただきました。 みんなで石野さんに感謝しましょう。 ビールもおごりましょう(笑)。)
HTML_H2(プログラム)
対応OSファイルサイズバージョン日付
Vine Linux 2.6アーカイブ htmllint.tgz1,291,654 Byte1.02003年7月10日


back button もどる