FPlayer | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現在位置のナビ | ||||||||||||||||||
説明Vista以降のWindowsには、ビットパーフェクトオーディオ出力としてWASAPIというAPIが用意されています。 このWASAPIを経由した再生ソフトを作成しました。 様々な圧縮フォーマットに対応しています。 | ||||||||||||||||||
FPlayerとは?FPlayerは、WindowsからWASAPI経由で音声を再生するアプリケーションです。 いくつかの圧縮データフォーマット(MP3,AACなど)も展開できるようにしました。 | ||||||||||||||||||
FPlayerアップデート履歴既知のバグMP3など一部の圧縮フォーマットを読み込むと、演奏時間の表示が本来の時間を示しません。 ffmpegのバグのような気もしますが、原因はきちんと追いかけていません。 2012年8月14日公開β | ||||||||||||||||||
FPlayerの使い方FPlayerのメイン画面を示します。 ![]()
| ||||||||||||||||||
インストールZIPファイルを展開して出てくるEXEを実行してください。 以前は、EXEを実行するだけでインストールが終わっていました。 現在我が家のWindows7(64bit)では、EXEを実行しても複数のファイルが展開されるだけで、インストールが終わりません。 このような状態になったら、展開されたファイルの中にあるINSTALL.EXEを実行してください。 ファイルが移動し、インストールが実行されます。 | ||||||||||||||||||
ライセンスFPlayerのライセンスは、コピー自由、使用は無料とします。 FPlayerはLGPL2.1ライセンスのffmpegライブラリを使用しています。 ffmpegライブラリだけは、別ライセンスになっています。 FPlayer本体とffmpegとはダイナミックリンクしているので、LGPLライセンスによって逆アセンブルなどのリバースエンジニアリングが許可されます。 FPlayerを人へ渡す場合には、必ずインストーラーのexeファイルか、exeを圧縮したZIPファイルを渡してください。 インストーラーを用いてインストールしないと、違う環境では動作しない場合があります。 | ||||||||||||||||||
ffmpegFPlayerは各種圧縮フォーマットを展開するために、ffmpegをダイナミックリンクライブラリとして利用しています。 Visual C++から利用するために、ソースコードを若干修整しました。 ffmpegライブラリはLGPLライセンスなので、ソースコードを修正したらLGPLライセンスで公開する義務が発生します。 そこで、ソースコードもこの場所で公開します。 移植作業はいい加減です今回は、圧縮音声にそれほどこだわりがなかったので、とりあえず動作すればよいというスタンスで移植しました。 そのため、移植作業はいい加減です。 以下のような問題があります。
| ||||||||||||||||||
プログラム
| ||||||||||||||||||
|